私もかなり思い悩むほうでしたね。
いっしょかどうかわからないけども小学2年生のときに両親が離婚してから酷くなったような気がしますねえ(やっぱり幼年期の影響はおおきい??)。。。

私の場合、バスケットボールとギターが、自分の思っていることや、考えこんだりしていることを表現する場となったので、高校生以降は鬱になることはなかったのですが。。。
その代わりといってはなんですが、攻撃は最大の防御ということで必要以上に攻撃的な性格になったカモしれないですw

攻撃的な人間って実はキズつきやすい人がオオインデスヨ・・・・

自分は相手に対して原子爆弾をドッカンドッカン落とすけれども、相手から短銃でぱーんっと撃たれるだけで、グサーっと3日くらい思い悩むしねw

現在、部下をもつ身ですが、いつもいらぬことで悩んでマス・・・
職場では、戦闘民族でとおってますが、自分の感情をコントロールできずに同僚、部下、上司、に迷惑をかけることを多々あります。。
で、家で机の角みながら、いろいろもの思いにふけっているというオチでしてwww

またまた本からの引用ですが、


「人は、起こっている出来事そのものにではなく、そのことに対する受け止め方によって苦しめられる。」


by アルバート・エリス

で、次は本ではなく、私が高校2年生のときにはじめて国体の選抜にえらばれたときに、選抜チームのコーチがいいつづけてたことなのですが


「他人を否定し蹴落としても、自分が成長するわけではないよ。
相対的な評価を気にするのではなく、自分自身の絶対的な能力を伸ばすことだけに集中しなさい。」


by Kヘッドコーチ

いろいろと悩んで推敲することは、自分の価値感や社会での存在意義というものを見出すのに必要なことだと思うので、どんどん悩みましょw

秘密日記に書く内容だったか(;´Д)yヾ

コメント