先日、ホバ装備のことに聞かれてタミタイダケド

極論をいってしまえば、ユニットに万能な装備っていうのはアリエマセン(クライアントハックでもしない限りw)

重量といった制限の中でいかに有用に装備を選定していくかってことになるんですが、まずその目的を明確にすることから始まるっぽ。

つまり、ホバというユニでナニをしたいのか?ってこと。

そして、その仕事をするときの戦況っていうのはどういう状態が多いのか?

そういうことを考えていくと必然的に装備形態が2種類および3種類以上でてくる悪寒。

自分自身、上位でホバーつかってたのが1年半くらい前(たぶん去年の5月くらい)だったけど、使い始めのころは上記のことがぼやけてたので、中途半端なことしかできてなかった気がする。
(ユニの使い始めはいつもだけどねw)

質問が
「装甲堅くしたほうがいい?それともエネ消費おさえたほうがいい?両用がいい?対地がいい?センサーは?」
って感じだったけど、

・装備決定→戦場→出たとこ勝負→戦場放浪→全滅→修理
ってのではなく

・戦場での目的確認→装備決定→戦場→目的達成→全滅→修理
って思考にかえてみると必然的に装備は決まってくる悪寒。

ぶっちゃけ、アンチユニばっか狙うならセンサーなんかいらない。
視界とりや陽動を最優先にするならエネ消費おさえないといけないかな。
陽動にしても、陽動しながら破壊対象を完全に限定するのであれば装甲薄くていいし、多少なりともGGとの打ち合いをして注意を引き付けることを想定しているならある程度装甲いるだろう。
味方劣勢、弾幕の嵐の中をレダ狩りする予定なら、DTいらないし、エネも片道持ったらいい、ってことでフルアーマー化ってことになる。
もちろん破壊対象にROCやDTといった空重要施設が含まれるのであれば両用になるだろうし。

目的をはっきりさせると、必然的に手段であるユニ運用や装備がくっきり見えてクルハズ!

それでも迷うときはホバ一筋の綾さに弟子入りしてくださいw
 
 
 
「戦争はラボから始まっているのだよ、
強いていうならユニショップでユニ選ぶのも戦争の一部なのだよ」


という格言があるくらい
ないってw

ユニ運用みてて、その編成でなにがしたいかって明確な意思がつたわってくるひとってウマイナーって個人的にオモウ

コメント