松下電器産業=マネシタ産業

にはワロタ。

いい得て妙スギル。

http://miuras.net/matsushita.html

まあ、ミテミレ。

ついに日本もアメリカちっくな訴訟ビジネスが横行するヨカンいっぱい。

今後、規制緩和でカス弁護士が量産されるのは確実だすぃ。
食えない士業の人間がメシの種となるモメゴトをモトメテイルw

アメリカでは事故が起こると救急車や警察より早く弁護士が現場にやってくるという笑えないコトがフツーにある。
そして被害者から委任状を取って、加害者から必要以上のびっくりするような金をせびるワケダ。

企業単位でいけば米ユニシスのGIF特許やSCOのリナックス関連の訴訟で市場からエライ生暖かい目でみられてたのが有名ダネン。

つまり、特許もってても金にならない間は、似たような技術を使った製品が出てきてもだまーって黙認しているが、ある程度市場に浸透して、巨額のマネーを生み出すと判断したら訴訟の嵐!
あらゆる企業に対して訴状を送りまくったのはあまりにも笑えるけど笑えないハナシ。

で、松下の場合はヨソからパクッテきたアイディアを、そのアイディアに類似した特許が登録されてなかったということで特許をとっただけにすぎないらしい。

米ユニシスやSCOはあくまで自社で創出した技術だったので、これらよりも松下は性質がワルイ。

というより、こんなアフォな司法判断を出す裁判官がウンコか。
特許法の構成要件棒読みしてるだけで、社会通念や産業発展の寄与っていった一般ビジネスメンがもってる普通の感覚がない法律オタが裁判官スンナと小一時間・・・・
 
 
 
青色発光ダイオードのときの司法もハゲワロタ

200億が8億て・・・・

大阪のおばちゃんでもそんなエグイ値切りせんっちゅーに。
 
 
 
結論、

松下幸之助の死とともに松下電器はチンダ

残念!!!

 
 
 
プッ

コメント