いやね (-_-#)

2005年11月18日
トヨータはぽみゃーの専門分野と関係なかろーが 凸(-_-#)ゴルァ
 
  
ってか、マジメな話し、理系だったらマジで大学院いって修士過程は修了したほうがヨサゲな感じ。

あくまで経験上の主観になるけど、
理系の場合、大学卒業程度と大学院まですすんだ人間と一緒に仕事をしてみて比べてみると、土台というか、底が違うってかんじがするべ。

一部の大学を除いて、やっぱ大学での学問ってやらされてる感というか、仕方なくやってるって人間が多いんで実践のための土台となる知識になってないんだわな。
 
大学院までいく人間は、この分野をもっと掘り下げたいって自分から勉強したがる奇特なヤシらだから、マジでびっくりするくらい知識が理路整然と身についてるんだなーーーー コレガ。
 
 
ま、あくまでオレの経験上での狭い範囲での統計だから、責任はもてんがの。
 
ちらっと昔にモレにいってたけど、少しでもいまやってる分野に興味があるのなら進学も選択肢にいれといたほうがいいんでねぇ?
 
カディヤが金ないのはわかるけど、親はそこそこ余裕ありそうだしな( -_-)旦~ フゥ...
 
ちなみに、エントリーシートや適正検査、面接だけど、
「企業が望む人間はどんなのか?ってのを意識しながら臨めばいい」っておもてるヤシがいるけど、それすると絶対にオティルからヤメトケ。
 
ハナから新卒に実務能力なんざ求めてナイシ、そもそも、すぐに利益をあげれるとも思ってないカラサ┐(´-`)┌
その人間が、投資するに足りる人間かってのを選別するってことだからの。
 

 

コメント